停止期間:2025年9月21日(日)23:00 ~9月22日(月)8:00
対 象:電子図書館
メンテナンス期間中(9/21 23:00~9/22 8:00)電子図書館サービスが停止し、メンテナンス画面が表示されます。
それ以外の時間帯、また時間より早めに終了した場合にはその時点から通常通りご利用いただけます。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
2025年9月13日ニュース
停止期間:2025年9月21日(日)23:00 ~9月22日(月)8:00
対 象:電子図書館
メンテナンス期間中(9/21 23:00~9/22 8:00)電子図書館サービスが停止し、メンテナンス画面が表示されます。
それ以外の時間帯、また時間より早めに終了した場合にはその時点から通常通りご利用いただけます。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
2025年9月13日
【女子美OGの本】
『アイライクアポー』
たかみかずみ 文/天野聡美 絵
【書評に取り上げられた本】
『中西進と万葉画を楽しむ』
中西進, 井上さやか 著
産經新聞(2025/2/23)掲載
関口時正 著
東京新聞/中日新聞(2025/7/26)掲載
【図書館員の注目本】
『なぜあの商品、サービスは売れたのか? : トップマーケッターたちの思考 : Marketing kingdom』
木下勝寿 編著
他 全23冊、ぜひご利用ください。
↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑
『THE ARTWORK OF REIKO SHIMIZU : 40th Anniversary』
清水玲子著
『レッジョ・エミリアのアートと創造性 : 保育におけるアトリエの役割と可能性を探る』
ヴェア・ヴェッキ著
『超絶技巧、未来へ! : 明治工芸とそのDNA』
広瀬麻美編集
他全 67 冊、ぜひご利用ください。
↑書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪
展示期間:2025年9月1日(月)~2025年11月7日(金)
展示場所:杉並キャンパス2号館地下1階図書館内 受付カウンター横
現在、杉並図書館では学生展示「怖くて怪しくてどこか愛おしい妖怪たち」を開催中です。
図書館サポーターさんが、企画立案から、選書、ポスターまで作成してくださいました。
はじめまして。
「妖怪」ときいて、あなたはどんな姿を思い浮かべるでしょうか。
夜道で人を驚かすおばけ、奇怪な姿をしたもののけ、あるいはどこか愛嬌のあるキャラクターかもしれません。
古くから人々は、説明のつかない出来事や自然現象、不安や恐怖といった心の動きを、「妖怪」という形で表現してきました。
妖怪はただ怖い存在として語られてきたわけではありません。
時には人間と心を通わせたり、思わず笑ってしまうような言動を見せたりと、どこか人間らしい一面も持っています。
本展示では、そんな妖怪たちの「多面性」に注目し、様々な視点から妖怪を捉えた資料を紹介します。
同じ妖怪でも、地域や時代によって異なる姿をしていたり、みる人の立場によって意味が変わったりすることもあります。
妖怪を知ることは人間の想像力の豊かさや、社会と文化の変遷を知ることにも繋がります。
「怖い」「不思議」「面白い」「かわいい」「愛おしい」――
一冊一冊を手に取りながら、あなた自身の感性で妖怪たちの魅力を見つけて見てください。
*poster 出典:国立国会図書館「NDLイメージバンク」より、『芳年略画 頼政/天狗之世界』、『新形三十六怪撰 おもゐつゝら』、『百鬼夜行絵巻』
すべて貸出可能ですので、ご来館の際は是非「怖くて怪しくてどこか愛おしい妖怪たち」展示をご覧ください。
2025年9月1日展示期間:2025年9月1日(月)~2025年11月7日(金)
展示場所:杉並キャンパス2号館地下1階 図書館内 自動貸出機横
現在、杉並図書館内では学生展示「ゲームデザイン 入門」を開催中です。
図書館サポーターさんが、企画発案から、選書、ポスターまで作成してくださいました!
「ゲームデザイン 入門」展示ご挨拶
突然ですがみなさんはゲームをしたことがありますか?
ボードゲームやカードゲーム…最近は携帯機器、特にスマホを利用したコンピューターゲームも多いです。
この展示では「コンピューターゲームに興味がある!」「作りたい!けど何から始めたらいいのか分からない…」という方に是非読んでほしい本をUI・3D・プログラミングの三つの観点で集めてみました。
その中でも特におすすめな三冊をご紹介します。
【1】UXデザイン100の原則
UI・UXの基礎がサクッと分かります!まずはここから!
【2】ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender4入門
たったの10日でBlenderの基礎が学べ、可愛いミニチュアを作ることができます!
【3】スラスラ読めるUnity C#ふりがなプログラミング
プログラミング知識ゼロでも大丈夫!ゲームを作りながら学ぶことができます!
是非お手に取ってくださると嬉しいです。
すべて貸出可能ですので、ご来館の際は是非「ゲームデザイン 入門」展示をご覧ください。
2025年9月1日【女子美OGの本】
宮野聡子 作・絵
【書評に取り上げられた本】
『風の谷のナウシカ (宮﨑駿イメージボード全集:1)』
宮﨑駿 著/スタジオジブリ 編
毎日新聞(2025/2/8)掲載
『Hockney’s pictures : デイヴィッド・ホックニー作品集』
デイヴィッド・ホックニー 著/海野桂 訳
毎日新聞(2025/5/10)掲載
【図書館員の注目本】
『社会に出る前に知っておきたい「働くこと」大全』
水町勇一郎 著
他 全23冊、ぜひご利用ください。
↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑
『美術のシンボル事典 : 世界の名画を読み解くための48の手がかり』
マシュー・ウィルソン著 ; 北本聖月訳
『ゴッホの宇宙』
正田倫顕著
『JAPANESE WOODWORKING AND JOINERY』
CARPENTERS TOOL STUDY GROUP著
他全 79 冊、ぜひご利用ください。
↑書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪
【女子美OGの本】
『ぼくのかばん』
藤川敏美 文/天野聡美 絵
【書評に取り上げられた本】
『寝殿造の仕組みと宮中の行事 (図鑑モノから読み解く王朝絵巻:第2巻)』
倉田実 著
日本経済新聞(2024/8/17)掲載
エリック・ブラウグ 著/鷲見朗子 訳
産經新聞(2025/5/11)掲載
【図書館員の注目本】
『中世イヌのくらし : 装飾写本でたどる』
キャスリーン・ウォーカー=ミークル 著/堀口容子 訳
他 全22冊、ぜひご利用ください。
↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑
展示期間:2025年8月1日(金)~10月20日(月)
展示場所:杉並図書館館内図書館ギャラリー
夏休み到来!でも暑すぎる!!!
涼しいところで自分の好きな絵画や展示に癒されたい・・・
そんな方へお勧めしたい全国・世界の美術館。
せっかくの長期休暇、日本各地、(海外も!?)美術館を巡ってみてはいかがでしょう。
この夏、杉並図書館では美術館のガイドブックやカタログをご紹介します。
「常設展示へ行こう!」「旅先で夜奇想博物館」「ミュージアムグッズ図鑑」などなど・・・全国のミュージアムガイドブックはパラパラと眺めるだけでも楽しいものですね。
各都道府県のミュージアムが発行したカタログや雨でも濡れずに行ける都内の美術館も紹介しています。
資料を紹介するキャプションには、図書館スタッフからのコメントを掲載しています。
コメントは全部で22種類、ちょっと誰かに話したくなるような豆知識に出会えるかもしれません。
展示してある資料はすべて貸出できます。ぜひ図書館にお越しください。
2025年8月2日展示期間:2025/8/1㈮~2025/11/28㈮
展示場所:相模原図書館1階展示コーナー
2025年、女子美術大学は創立125周年を迎えます。 これを記念して、相模原図書館では125周年のシンボルマークである「ニケ」にちなみ、女神にまつわる展示を開催いたします。
「ミューズ」は、現在では芸術家にインスピレーションを与える「人物や存在」を意味する言葉として使われているほか、「music(音楽)」や「museum(美術館)」といった言葉にもその名残があり、私たちの日常生活の中にも女神たちは深く根付いています。
今回の展示では、ヴィーナスやニケなど、神話に登場する様々な女神たちを紹介します。 何千年もの間、芸術の題材として人々の創造力を刺激し続けてきた女神たちの魅力に、ぜひ触れてみてください。