展示

EXHIBITION 展示相模原


【貴重書公開】写本と装飾のきらめき

2017年度第一回の展示では当館所蔵の貴重書をご紹介します。

いずれも原書を忠実に再現したファクシミリ版です。豪華絢爛、きらびやかな書物に目を奪われます。

この機会にじっくりとご覧ください。

 

 

■『ボルソ・デステの聖書 La Bibbia di Borso d’Este』

成立:1461年

言語:ラテン語
原書:エステンセ図書館所蔵(イタリア)
当館所蔵資料:ファクシミリ版(限定750セット) 
 
イタリア・ルネサンス期における「彩色写本の最高傑作」といわれる。
iconograpy(キリスト教図像学)の宝庫で研究家の原資料として一級品の価値。
 
北イタリア、フェッラーラの君主であり愛書家のエステ・ボルソが自らのために制作させた彩色写本。当時の貴族の間では自分専用の豪華な聖書を作ることが好まれていた。1455年より、タッデーオ・カルベッリ、フランコ・ディ・ルッシ、ジョルジュダレマーニなど当時最高の画家と契約し、写本を完成させた。ルネサンス期に制作された採飾写本を代表するとともに、当時の宮廷文化の精華である。2巻合わせて六百葉を超える本聖書のうち、豪華な装飾の施されていない紙葉は一葉もないと言ってよい。
各ページに、Impreseとよばれる個人の紋章が見られる。彩色写本の緻密さ、独自性、デザイン性、挿絵や彩飾の量、質など写本の魅力がつまった一冊。
 
 
■『リンディスファーン福音書 The Lindisfarne Gospels.』
 
成立:7世紀末-8世紀初頭
言語:ラテン語
形態:ヴェラム紙(羊や子牛の皮を薄くのばしたもの)
原書:大英博物館所蔵
制作: Faksimile Verlag(スイス)
当館所蔵資料:ファクシミリ版(1852年にヴィクトリア朝時代の金細工師が再現した際の装丁の再復刻 世界限定290冊)
 
 『ダロウの書』『ケルズの書』とともに“三大彩色写本”に数えられる。英国プレ・カロリンガ朝期を代表するラテン語聖書の重要写本。またウィリアム・モリスをはじめ、近代の私家本の制作者たちに大きな影響を与えたとされ、デザイン史、美術史的にも大変意義のある書物。
 
 英国の北東部のリンディスファーン島。700年頃司教イードフリースによって修道院を復興した偉人、聖カスバートの墓所に捧げるために制作されたのが本書である。製本は、司教エセルワルド、装丁は隠者ビルフリースが担当。
本書の見どころは、装飾のモチーフに、「螺旋紋」「動物組紐紋」「福音書記者像」 があげられ、これらにはケルト、ゲルマン美術、ビザンティン世界の相互の影響が認められる。また文章の行間に10世紀末頃の古英語で逐語訳が書き込まれており、これは現存する最古の英語訳といわれている。
福音書記者(マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネ)像、カーペットページ、装飾頭文字、螺旋インターレース(ひも・リボンを織り込み左右対称の図柄にした模様)紋模様、鈎十字文様など随所に人や動物などの意匠化された表現が見られる。
彩色は天然顔料で45色が使用されている。濃青色はラピスラズリで、アフガニスタン北東部のバダフシャン産の石を用いている。彩色写本の緻密さ、独自性、デザイン、超豪華な装丁、表紙に埋め込まれた本物の宝石、巻頭部の装飾された十六葉の「対観表」(美術史上最古実例)など見どころが多い。

 

 

 

 

2017年4月6日
Top