ニュース

NEW BOOKS 新着情報杉 並


6/18 新着図書

【女子美OG・川邉サチコさんの本】
カッコよく年をとりなさい : グレイヘア・マダムが教える30のセオリー


【書評に取り上げられた本】

日本とフランスの カワイイ文化論
 高馬京子 著 
 読売新聞(2025/4/13)掲載


建築のかたちと金融資本主義1
 マシュー・ソウルズ 著/牧尾晴喜 訳
 日本経済新聞(2025/3/22)掲載


【図書館員の注目本】

台湾クラフトへの旅
 平野久美子 著


糸で作る文様マクラメレースのアクセサリー : Macrame Lace Accessories
 松田紗和 著


他 全21冊、ぜひご利用ください。

 

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

 

https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

2025年6月19日

EVENT イベント開催のお知らせ共 通


【終了】図書館検索ガイダンスのお知らせ

 

女子美術大学図書館では6月16日(月)~19日(木)の期間中、
図書館検索ガイダンスを開催します。

 

図書館検索ガイダンスでは、

 

・本を探す時に役立つ「OPAC」の使い方
・レポート作成や論文執筆に役立つ情報の探し方
・オンラインデータベース、電子ジャーナルを使った文献の検索方法
 など...

 

課題やレポート、日々の作品制作や研究に役立つ、情報検索のポイントをレクチャーします。


「本の探し方がわからない!」「オンラインデータベースってどう使うの?」とお困りの方も、「図書館を使ったことがない」という初心者の方も、どなたでもお気軽にご参加ください!

 

 

 

_さらに!今回も昨年に引き続き、お昼休みにサクッと学べる_
「ミニガイダンス」を開催いたします!

 

_12:40から15分程度で、図書館での本の探し方を学ぶことができます。
_はじめて図書館を利用する方も大歓迎です!

 

 

 

【開催詳細】

 日程:6月16日(月)~6月19日(木) 計4日間。内容は各日同じ。
 時間:ミニガイダンス12:40~15分程度
    検索ガイダンス:16:40~18:10(5時限目)    

 

◯相模原キャンパス

 会場:相模原図書館1F オープンディスカッションエリア

 

◯杉並キャンパス
 会場:杉並図書館 グループラーニングルーム
    

 

両キャンパス共通
 持物:筆記用具、お持ちの場合はPCまたはスマートフォン

 

実際にPCを操作していただきます。
図書館で用意する台数には限りがありますので、
お持ちの方はぜひご持参ください!スマートフォンでもOKです。

 

 

 

*途中参加・途中退出OK!
*短大・学部・院生問わずご参加いただけます。
*事前申込不要!ご都合のよい日に会場へお越しください。

2025年6月16日

NEWS 図書館からのお知らせ杉 並


杉並図書館員推薦図書コーナー 6月

杉並図書館員推薦図書コーナーを入れ替えました。
展示されている本は貸出可能です。
詳細は、DVD架横の杉並図書館員推薦図書コーナーをご覧ください。
全6冊です。

 

〈女子美OG なかやみわさんの著書〉
たんぽぽのちいさいたねこちゃん

 

レゴ:競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方

 

日本奇術資料大事典

 

高くてもバカ売れ!なんで? : インフレ時代でも売れる7の鉄則

 

ジブリをめぐる冒険

 

Dior scarves. : fashion stories

 

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます ↑

2025年6月13日

NEWS 図書館からのお知らせ共 通


【終了】選書ツアー図書展示中!

 

先日、図書館サポーターの学生がジュンク堂池袋本店にて、女子美図書館に所蔵する本を選ぶ選書ツアーが開催されました。

その選書ツアーで選んでいただいた図書を両キャンパスの図書館館内で展示中です!
すべて貸出できますので、ぜひお手にとってご覧ください。

 

 

 


 

 

 

〈展示風景〉

〇相模原(1階OPAC横)

 

 

〇杉並(図書館ギャラリー)※写真はザッシスタンドで展示(6/11まで)していた時の展示風景です


 

〇実際の選書の様子

 

 

 

 

また、選書ツアーの他にも、図書館での展示の企画、

展示ポスターや図書館利用のしおりのデザインなど、
図書館の活動を支援する「図書館サポーター」を募集しています!

 

図書館サポーターになると、通常よりも 長く図書を借りられたり
普段は貸出していない 雑誌などが借りられる ようになったりと、
図書館の利用にも特典があります。

 

気になる方は、図書館のカウンターへお申し出ください!

2025年6月13日

NEWS 図書館からのお知らせ共通


【6/22 22:00 ~ 6/23 8:00】電子図書館サービス停止のお知らせ

停止期間:6/22(日) 22:00 ~ 6/23(月) 8:00

対  象:電子図書

 

メンテナンス期間中(6/22 22:00 ~ 6/23 8:00)電子図書館サービスが停止し、メンテナンス画面が表示されます。

それ以外の時間帯、また時間より早めに終了した場合にはその時点から通常通りご利用いただけます。

 

ご不便をおかけいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

2025年6月13日

NEW BOOKS 新着情報杉 並


6/12 新着図書

【女子美 元学長・柚木沙弥郎先生の本】

柚木沙弥郎 : 永遠のいま
 柚木沙弥郎 作
 
【女子美OGの本】
はっぱのおてがみ (世界文化社のワンダー絵本)
 苅田澄子作/宮野聡子絵


【書評に取り上げられた本】

建築を見る技術
 坂牛卓 著 
 朝日新聞(2025/5/31)掲載

 

絵本戦争 禁書されるアメリカの未来
 堂本かおる 著
 東京新聞/中日新聞(2025/4/26)掲載


【図書館員の注目本】

愛と勇気とアンパンマンの言葉 : アニメに学ぶ大人の人生哲学
 小川仁志 著

 

文章を書く人のための同人誌・ZINE本文デザイン入門』同人雑誌
 ビー・エヌ・エヌ 出版


他 全22冊、ぜひご利用ください。

 

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

 

https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

2025年6月13日

NEW BOOKS 新着情報相模原


6/10 新着図書

『大倉トーイ・コレクション :かわいいおもちゃ』
小鳥遊みか/清水優季著

 

 

『今までの製本と、これからの製本と。』
グラフィック社編集

 

 

『色彩の魔術師エリック・カールの絵本とアート』
ペンギン・ランダムハウス編集

 

 

他全94冊、ぜひご利用ください。

 

↑書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪

 

 

https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1

↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪

 

2025年6月10日

NEWS 図書館からのお知らせ杉 並


特集「同人誌をつくろう!」

6月の杉並図書館・特集コーナーのテーマは

「同人誌をつくろう!」です。

 

 

 

夏休みが始まってしまう!

 

ぬるっと始まってはスパンと終わることを知っているはずなのに、毎年同じようなことをして夏を消費してしまうあなた。

 

気づけば課題に追われ、やりたかったことの半分も達成できず、冷えた部屋でスマホを眺めてしまうあなた。

 

浮足立つ心の裏側で、妙な焦りを感じているあなた。

 

 

そろそろ、同人誌をつくってみる頃合いかもしれません。

 

 

同人誌とは、なにも漫画やアニメの二次創作だけを指す言葉ではなく、その在り方は実に自由で多彩です。オリジナル作品のみを扱った同人誌即売会も存在しますし、誰もが好きなことを好きなように綴じて本にしています。

 

あなたが心血を注いで完成させたもの。真剣に向き合いすぎて正直見飽きてしまったもの。まだ形にはなっていないけど、きっと素敵になるもの。もうどうやってもダメなように思えて、二度と直視できなくなってしまったもの。未完成のまま終わってしまったもの。本当は捨ててしまいたくてたまらないもの。

 

これをつくっているとき、私はどんな気持ちだった? どんな思いがあった? 湧き上がる感情の正体はなんだった?

 

ぜんぶ忘れないために、まとめて飾って、本にしてみませんか。

 

 

 

‼PICKUP‼

【一生手元に置いておきたい】おすすめ五選【おまけの一冊】

 

 

①『入稿データのつくりかた : CMYK4色印刷・特色2色印刷・名刺・ハガキ・同人誌・グッズ類』

 

中身さえあれば本はつくれるけれど、体裁を整えるにはやっぱり知識がいる。フルカラーで情報がぎっしり詰まったこちらの本は、同人誌づくりの技術書として必携かもしれません。ちょっと難しい部分もありますが、私たちにはパソコンやスマホといった強い味方がいますので、それらを片手にこの本を乗り越えていってください。

 

②『造本解剖図鑑 : 紙から読み解く本づくりの極意』

 

どうにか中身が整ったぞ! と思っても、今度は用紙選びが待っています。本文に使う紙は? 表紙に使う紙は? 重さは? 厚さは? 考えなきゃいけないことが多い紙選び。印刷所から紙のサンプルを取り寄せてしまうのが一番なんですが、できれば完成形を固めておきたいという方はこちらの本をどうぞ。実在する本を例に、どういう紙がどういった重さでどの部分に使われているのかを紹介しています。

 

③『特殊印刷・加工実物見本帳 箔押し・コールドフォイル・空押し・表面加工編』

 

なんだかんだ装丁のことは忘れがち。どうせなら表紙も好き放題デコってありえないほどギラついた一冊をつくってみたいという方は、こちらを眺めてみることをおすすめします。印刷・加工が施された実物サンプル付きの「見本帳」です。実際に手で触れて質感を確かめられるのは大変助かります。私はマットPP加工した表紙に艶消しシルバーで箔押しをするのが好きです。

 

④『自分でできる!印刷・加工テクニックブック : 低予算でも素敵なデザイン』

 

「外側に金をかけている暇はない! 大事なのは中身!」という方は、同人誌の原点“手製”に立ち返ってみましょう。本の綴じ方が写真付きで解説されており、持っていると便利な道具や手作りできる材料なども紹介されています。シンプルなぶん、途中「それもいるのかよ」と後出しで道具が出てくることもありますが、最初に解説を読んでおけば特に問題はありません。「自分の手で一からつくる楽しさ」にハマってしまうかも。

 

⑤『魅せる!同人誌のデザイン講座 : Before‐Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック』

 

結局、同人誌のことは同人誌について説明している本を読むのが手っ取り早い場合もあります。特にこの本の7章は、自分で本をつくるとなった際に読んでおきたい「印刷と入稿の基本」が書かれています。そして、同人誌づくりにおいて意外に難しいのが印刷所探し。この本では「同人誌に特化した印刷所」への言及があります。最後は自分で頑張って探すしかないのですが、どうにかネットの力を駆使してほしいと思います。

 

おまけ 『「感情」から書く脚本術 : 心を奪って釘づけにする物語の書き方』

 

小説を書いていて「そもそも中身ができていません」という方に向けて、自信を持っておすすめできる一冊です。なぜなら読了済みのため。この本自体は脚本術と題されている通り、厳密には小説の書き方を記したものではありませんが、「物語の書き方」という点では小説にも流用できる部分がたくさんあります。「なんか全然面白くならないし完成する兆しも見えない」と泣いてしまう前に、この本をめくってみてください。

 

 

他 全21冊、すべて貸出可能です。

 

 

同人誌づくりは究極の自己満足。あなたがオタクでなくともコミケに参加する予定がなくとも、いつでも始めることができて、いつか世界に一冊の本ができあがる。

あなただけの、あなたのための作品集。それはすべての「創作をする人間」を、いついかなるときも奮い立たせてくれる初めの一冊。

 

 

長い夏がやってきます。つくってみませんか、同人誌。

 

2025年6月9日

NEW BOOKS 新着情報杉 並


6/3 新着図書

【女子美OGの本】

ファッションイラストレーション・ファイル 2024 (玄光社MOOK)
 イラストレーション編集部 編
 女子美OG・eveさん/石田加奈子さん/イワイリナさん/小松容子さん/近藤みかさん 掲載

 

【書評に取り上げられた本】

エッシャー完全解読
 近藤滋 著 
 朝日新聞(2025/2/22)掲載

 

生きのびるためのアート
 鴻野わか菜 著
 日本経済新聞(2025/2/8)掲載

 


【図書館員の注目本】

お絵かきぐらしのはじめかた : 今日から始められる!絵だけで食べていくノウハウ教えます
 松村上久郎 著

 

AI時代の探訪美
 渡邊清 著

 


他 全22冊、ぜひご利用ください。

 

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

 

https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

2025年6月4日

NEW BOOKS 新着情報相模原


5/30 新着図書

POSEMANIACSモデル : 人体イラスト上達のためのポーズ集
POSEMANIACS著


怪画憑現 : “こわい”をつたえる
fracoco著/ギギギガガガ著/Toy(e)著

 

空想百貨店Mickeya : みっけ作品集
みっけ著

 

 

他 全 66 冊、ぜひご利用ください。

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1

↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

2025年5月30日
Top