ニュース

NEW BOOKS 新着情報相模原


7/12 新着図書

【図書館員の注目本】

 

ライフスタイルホテルのデザイン : 泊まりたくなる、集まりたくなる!
パイインターナショナル編著

 

 

小袖雛形ファッションブック : イラストで楽しむ江戸着物の文様とデザイン
撫子凛著

 

タイプ・スピークス : 書体だけで内容が伝わるタイプフェイス見本帳
スティーブン・ヘラー[編]著/ゲイル・アンダーソン[編]著/和田侑子訳

 

他 全60冊、ぜひご利用ください。

 

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

 

https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1

 

↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

2024年7月12日

NEWS 図書館からのお知らせ共 通


【終了】保管期間が終了した雑誌のバックナンバー配布中!

今年も保管期間が終了した雑誌のバックナンバー配布を行います!

 

今回は、2020年に発行された和雑誌のバックナンバー配布となります。

冊数に制限はありませんので、気になるタイトルの雑誌がありましたら是非お持ちください。

 

構内に掲示してあるポスターも、併せてご覧下さい。

 

 

【 配布期間 】

相模原/杉並とも:2024年7月11日(木)~無くなり次第終了

 

 

【 配布場所 】

相模原:図書館内 2階閲覧席前

 

杉 並:2号館地下1階

    図書館南出入口付近、館内DVD架前ブックトラック

 

 

 

〈相模原図書館〉

 

 

〈杉並図書館〉

 

2024年7月11日

NEW BOOKS 新着情報杉 並


7/5 新着図書

【女子美OGの本】


坂巻弓華寓話集
 坂巻弓華(女子美OG)文・画

 

 

【書評に取り上げられた本】


妻に稼がれる夫のジレンマ :
   共働き夫婦の性別役割意識をめぐって (ちくま新書:1773)
 小西一禎 著
 日本経済新聞(2024/02/17)掲載

 

描かれた中世城郭 : 城絵図・屏風・絵巻物
 竹井英文, 中澤克昭, 新谷和之 編
 産經新聞(2024/01/21)掲載

 

 

他 全23冊、ぜひご利用ください。

 


↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

 


https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1

 


↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

2024年7月5日

NEWS 図書館からのお知らせ共 通


シラバス掲載図書展示中!

レポート作成中の皆さん!
シラバスには、授業で使用する参考文献・参考作品が
掲載されているのをご存じですか?

 

現在、相模原図書館・杉並図書館では、
2024年度のシラバスに掲載されている図書を
ピックアップして展示中です。

 

 

 

〈相模原図書館 展示中図書〉※一部紹介

 

 

ソッカの美術解剖学ノート
(美術解剖学A/阪上洋行先生)

 

働く女たちの肖像
(歴史の中の女性/永澤桂先生)


美女の骨格 : 名画に隠された秘密
(美術解剖学B/深谷昌弘先生)


「色」と「愛」の比較文化史
(比較文化論/大岡響子先生)


誰のためのデザイン? :認知科学者のデザイン原論
(造形心理学/鈴木 清重先生)

 

 

〈杉並図書館 展示中図書〉※一部紹介

 

 

UXデザインの教科書
(共創デザイン演習Ⅱ-A/鳥越良子先生)

 

あなたを変える行動経済学:よりよい意思決定・行動をめざして
(行動デザイン論/神谷渉先生、小林洋子先生、織原千絵先生)


伝説の授業採集:好奇心とクリエイティビティを引き出す
(メディア表現演習02/佐藤暁子先生、季里先生、金多賢先生、
 田原万友美先生、小川亜希子先生、滝川雄貴先生、赤木洋先生、
 飯島浩二先生、大西瞳先生、ジェイミハンフリーズ先生)


住宅設計のプロが必ず身につける建築のスケール感
(スペース基礎Ⅰ(人間工学)/杉山優子先生、田原万友美先生、
 西尾佳那先生、後藤浩介先生、西田秀己先生)


横井軍平ゲーム館:「世界の任天堂」を築いた発想力
(メディア表現演習02/佐藤暁子先生、季里先生、金多賢先生、
 田原万友美先生、小川亜希子先生、滝川雄貴先生、赤木洋先生、
 飯島浩二先生、大西瞳先生、ジェイミハンフリーズ先生)

 

 

 

この機会にぜひご活用ください!

 

2024年7月4日

NEWS 図書館からのお知らせ杉 並


学生展示「はじめてのキャンプ」

展示期間:2024年7月1日(月)~8月31日(土)
展示場所:杉並キャンパス2号館地下1階 図書館内 カウンター横

 

 

現在、杉並図書館内カウンター横では学生さんによる図書展示「はじめてのキャンプ」を開催中です。

 

 

今回の展示は図書館サポーターさん2名が企画発案から、選書、ポスターまで作成してくださいました!

 

展示のご挨拶をいただきましたので、ご紹介します。

 


 

「はじめてのキャンプ」展示ご挨拶

 

この夏はどちらにお出かけしますか?

キャンプの本を読んで、のんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。

 


夏休みにキャンプを始めてみたい、久しぶりにキャンプをしてみたい方に

オススメな本を揃えました。

 

 

興味がある、アウトドアの楽しさを知ってみたい。

そんな方もぜひ気軽に図書館に足を運んでみてください。

 

 


 

作ってみたくなるキャンプ飯や、はじめてのキャンプに関する本など、実際にキャンプをしてみたくなるような本が集まりました!

 

全14冊、すべて貸出可能です。

 

杉並図書館へご来館の際は「はじめてのキャンプ」の図書展示をお楽しみください!

 

2024年7月1日

NEW BOOKS 新着情報杉 並


6/28 新着図書

【書評に取り上げられた本】


アンリ・ヨコオ・ウッソー
 横尾忠則 アート・ディレクション/クリストファー・スティヴンズ 訳
 読売新聞(2024/02/04)掲載

 

Anna : アナ・ウィンター評伝
 エイミー・オデル 著/佐藤絵里 訳
 日本経済新聞(2024/03/16)掲載

 

 

【図書館員の注目本】


父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200
 絵本ナビ 監修

 

 

他 全23冊、ぜひご利用ください。

 


↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

 


https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1

 


↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

2024年6月28日

NEWS 図書館からのお知らせ杉 並


学生展示「うさぎとにんじん展」

展示期間:2024年6月25日(火) – 7月26日(金) 

展示場所:杉並図書館 図書館ギャラリー

 

現在、杉並図書館 図書館ギャラリーにて、しよめしさん、増田エレナさんによる展示「うさぎとにんじん展」が開催中です。

 

 


《作者インスタグラム》

shiyomeshi @shi.romeshi

erena masuda @helio_deesse


 

 

7月26日まで開催中です。是非、杉並図書館内 図書館ギャラリーをご覧ください。

 


 

~図書館ギャラリーにあなたの作品を展示してみませんか?~

杉並図書館では館内の展示スペースを貸出しています。

あなたのオリジナル作品を飾って、憧れの個展を開いてみませんか?詳しくは図書館カウンター、またはメールにてお問い合わせください!

 

メールアドレス:sulib-etm@venus.joshibi.jp

2024年6月25日

EXHIBITION 展示相模原


【終了】図書館サポーター展示「女子美レトロ倶楽部」

展示期間:2024年6月24日(月) – 2024年9月20日(金)

展示場所:相模原図書館 1階 展示スペース

 

 

現在、相模原図書館 展示スペースにて図書館サポーターのみなさんによる展示「女子美レトロ倶楽部」が開催中です。

 

 

懐かしさやレトロな雰囲気を感じさせるアイテムや図書館の関連資料などがにぎやかに並んでいます。

 

 


 

女子美レトロ倶楽部

 

《メールアドレス》

 mahojoshibi@gmail.com

 

《X(旧Twitter)》 

 @joshibi_antique

 

《インスタグラム》

 @JOSHIBI_ANTIQUE

 

 

 

 

9月20日まで開催中です。是非、相模原図書館1Fの展示スペースをご覧ください。

 


 

 

 

 

 

 

 

2024年6月25日

EPISODE こぼれ話杉 並


専攻科の授業で貴重書閲覧が行われました!

2024年6月21日(金)杉並図書館グループラーニングルームにて、専攻科の授業が行われました。

 

 

普段は書庫で保管されている杉並・相模原の貴重書、全64点を実際に手に取り、製本や装丁を観察していただき、紙質やデザインの精密さなど、書写された時代の風合いを感じていただきました。

 

 

三大ケルト装飾写本のひとつとされるアイルランドの国宝、ケルズの書のファクシミリ版なども展示。忠実に再現された装飾の緻密さに驚かれていました。

 

 

童画家、版画家の武井武雄のライフワーク「刊本作品」も、みなさん手に取り、さまざまな角度から挿画、装丁をご覧いただきました。

 

授業の時間いっぱいまで、じっくりと観察していただき、とても有意義な時間となりました。

 


 

今回授業を行った「グループラーニングルーム」は、授業に限らず2名以上であればミーティングなどにもお使いいただけます。当日でのご予約も可能ですので、ご利用希望のかたはカウンターまでお越しください。

 

みなさまのご来館お待ちしております。

 

2024年6月24日
Top