展示期間: 6/28(月)~9/24(金)
展示場所:相模原図書館1F各展示コーナー

現在開催中の「はじめての地獄」が、9/10より今度は1階の展示コーナーに再集結!


各展示コーナーにて地獄や様々な妖怪たちがお出迎えします!

地獄を巡ったあとには、極楽浄土があるかも……?

1F展示ケース内の『鬼灯の冷徹』コーナーは継続して展示中!夏休み中、見逃した方も、ぜひ図書館にお立ち寄りください!
2021年9月10日展示
展示期間: 6/28(月)~9/24(金)
展示場所:相模原図書館1F各展示コーナー

現在開催中の「はじめての地獄」が、9/10より今度は1階の展示コーナーに再集結!


各展示コーナーにて地獄や様々な妖怪たちがお出迎えします!

地獄を巡ったあとには、極楽浄土があるかも……?

1F展示ケース内の『鬼灯の冷徹』コーナーは継続して展示中!夏休み中、見逃した方も、ぜひ図書館にお立ち寄りください!
2021年9月10日展示期間: 8/3(火)~11/26(金)
展示場所:相模原図書館2F特設展示コーナー

日本人に人気の画家のひとり、フィンセント・ファン・ゴッホ。
その生涯は決して恵まれたものではありませんでしたが、数々の作品を残し、死後多くの人々に感銘をもたらし愛されています。
そんなゴッホが日本の浮世絵を好んでいたことはご存じでしょうか?

ゴッホと浮世絵の出会いはゴッホがパリで過ごしていた1886年ごろと言われています。
この頃、美術界ではジャポニスムの動きが盛んで、日本を紹介する雑誌も刊行されていました。
ゴッホはその中の1冊『パリ・イリュストレ』の日本特集号(1886年5月発行)の表紙に描かれていた「花魁」を模写し、さらに『タンギー親爺の肖像』の背景の一部にも描きました。

さらに日本からもゴッホへの憧れを持った芸術家が多数いました。美術界だけでなく、文学界からも雑誌『白樺』に取り上げられ、その生き方に感銘を受けた白樺派から多くの支持を得ました。

今回の展示はゴッホと日本の芸術家たちがそれぞれ抱いていた「憧れ」をご紹介していきます。ゴッホと日本の意外な繋がりを、ぜひご覧ください。
2021年8月3日
展示期間: 6/28(月)~9/24(金)
展示場所:※7/23~相模原図書館1F展示コーナー、3F・4Fにも進出!

6/28から開催していた「はじめての地獄」展示は御覧になりましたか?
7/23よりさらに展示がパワーアップします!

1Fの展示ケース内は『鬼灯の冷徹』のスペシャル展示となり、Part.1でご紹介できなかったさらにわくわくするような資料を公開します!

そして3Fと4Fにも地獄が出現します!こちらで展示されている資料は貸出OK!一緒にオバケも連れて帰れちゃうかも!?👻📚

一度見た人もまだ見てない人も、ぜひこの夏は「地獄めぐり」をお楽しみください🌻

2021年7月23日
展示期間:2021/6/28(月)~9/24(金)
展示場所:杉並キャンパス2号館1階ロビー


芸術家たちの傍らには猫がいます。
ときに孤独の中で創作する彼らに癒しを与え、
自由でなににも縛られず生きる姿に、
憧れと創作意欲を掻き立てられたことでしょう。
毅然としているかと思えば甘えてきたり、
動き回っているかと思えば眠っている、
そんな掴みどころのない魅力ある存在です。

女子美術大学杉並校舎にいる[しいたけ]ちゃんでもおなじみの猫は、
何世紀も前から、私たち人間とともに生きてきました。
その様子は様々な芸術作品の中にも描かれています。

今回は画家と猫の日常のひとコマと
猫愛にあふれた作品を、じっくり見ることができる
画集と書籍を紹介しています。
尽きることのない猫の魅力を
この展示で感じてみてください。
2021年6月28日展示期間: 6/28(月)~9/24(金)
展示場所:相模原図書館1F展示コーナー

『鬼灯の冷徹』を読んだことはありますか?
本学のOGである、江口夏実さんが手掛けた作品で、昨年約9年間に渡る長い連載に幕を下ろした、大人気コミックスです!

今回は『鬼灯の冷徹』の舞台に注目し、地獄めぐりツアーにご招待!
たくさんの妖怪たちも一緒についてきてくれますよ!

気が付けばあなたの隣で地獄の住民たちが見ているかも……?
ぜひ図書館へお越しください👻

展示期間:2021年4月5日(月)~6月25日(金)
展示場所:杉並キャンパス2号館1Fロビー / 館内カウンター横

ご進学、ご進級おめでとうございます。
杉並図書館では新学期に合わせ、世界で活躍する女子美術大学の先生や、
卒業生(OG)の方たちの本を集めた
『Welcome to the Library 女子美生の本棚 ~先生と卒業生の活躍~』の展示を実施します。

杉並図書館では、様々な分野で個性豊かに活躍する女子美OGの書籍を所蔵しています。
今回はその中から、図書館員が選んだオススメ図書を紹介しています。

図書館の受付カウンター横では、映像作品を中心にピックアップしています。


是非この機会に、2号館1階ロビーの企画展示コーナーと図書館カウンター横の展示コーナーにお立ち寄りくださいませ♪
2021年4月5日展示期間: 4月5日(月)~6月25日(金)
展示場所:相模原図書館1F展示コーナー

2020年でムーミンは75周年!
現在各地では「ムーミンコミックス展」が巡回中です。
そんなムーミンは北欧諸国のなかのひとつ、フィンランドで生まれた妖精です。

フィンランドの魅力をムーミンと一緒に紹介しています♪
ぜひ図書館でフィンランドを旅してみてください★

6月には(あの映画で有名な…)夏至祭が行われるフィンランド。
ぜひ図書館へ足を運んでみてください。

展示期間: 4月5日(月)~7月30日(金)
展示場所:相模原図書館1F展示コーナー

東京国立博物館にて開催中の「国宝 鳥獣戯画のすべて」。
そんな鳥獣戯画が相模原にもやってきました!
甲巻・乙巻・丙巻・丁巻の4巻からなる国宝に認定されている絵巻物です。
漫画のルーツとも言われていることをご存じでしたか?

本展では作者不明など未だ謎が多い「鳥獣戯画」の4巻のうち、甲・乙巻の絵巻(複製)をメインにご紹介します。

はじめての鳥獣戯画でも楽しめるよう関連資料もご用意しました。
愉快な動物たちの姿を心置きなくゆっくりご鑑賞ください。

展示期間: 12月14日(月)~3月19日(金)
展示場所:相模原図書館1F展示コーナー

舞台を観に行ったことはありますか?
リアルタイムで繰り広げられる躍動感あふれる物語や、美しい演者に思わず見惚れてしまった、という人もいるのではないでしょうか。

本展はそんな舞台を支える「舞台美術」に注目し、舞台装置や装飾に関する資料、日本を代表する舞台美術家・朝倉摂さんをご紹介する資料などを集めました。

これを見ると、より一層舞台を楽しむことが出来るようになるかもしれません。
華やかな演目を彩る舞台美術の世界、ぜひご覧下さい。
2020年12月12日展示期間: 12月8日(火)~ 12月21日(月)
展示場所:図書館ギャラリー
展示コーナーが入れ替りました。
今回はクリスマスに因んだ図書をピックアップ!

クリスマスを題材とした絵本や読み物、更にはリース作りの本や
デザインの参考になる素材集などが展示中です!
クリスマス気分を盛り上げてくれるものばかりですので
是非お気軽にご覧ください♪

2020年12月7日