『女子美OG関連図書紹介』の展示をおこなっています。
様々な分野で活躍している女子美卒業生たち。この機会に是非、ご覧下さい!
2016年11月2日
ニュース
『女子美OG関連図書紹介』の展示をおこなっています。
様々な分野で活躍している女子美卒業生たち。この機会に是非、ご覧下さい!
2016年11月2日
「第2回相模原アートブック・シェア・トーキング(ARTBOOK SHARE TALKING)」を以下の日時に開催します。
本好きの方、アート・デザインの情報交換をしたい方、他の領域・専攻・コースの友達をつくりたい方など、ぜひご参加ください!
※アートブック・シェア・トーキングとは
本を通じてアートやデザイン等に関する情報を交換する場です。
図書館員がいくつかの「お題」を出します。そのお題から想起されるオススメの本について、時間を区切って参加者に紹介してもらいます。
<日時・場所等>
日時:11月16日(水)16時40分~17時40分
開催場所:国際交流ラウンジ(10号館2階1023)
<お題>
1、「お気に入りの一冊」「お気に入りの文章」
2、「秋の夜長に読むならば、この一冊!」
3、「フリートーク(情報交換)」
※上記1、2のお題に関連するオススメの本をぜひお持ちください(実物があるとトークが弾みます!)。
<参加申込>
開催前日までに図書館カウンター、または以下のメールアドレスにお申込みください。
Mail : info-c@venus.joshibi.jp
件名 : アートブックシェアトーキング参加希望
本文 : 「所属」「学年」「名前(ふりがな)」「連絡先(携帯電話等)」
*席に余裕があれば当日の参加も可能です。
2016年10月28日【書評に取り上げられた本】
『安藤忠雄 野獣の肖像』
〈朝日新聞(2016/10/16)〉
10代でプロボクサーになりその後、独学で建築を学んだ「野獣」安藤忠雄さんに迫る!?
書評(新聞)は関連リンクからご覧いただけます。
【女子美関連の本】
『芹沢銈介・装幀の仕事』
芹沢銈介さんは本学の「染」の科目で教鞭をとられていました。また元学長であられた柚木沙弥郎先生の師匠でもあります。
【図書館員の注目本】
『アートプロジェクトの悩み : 現場のプロたちはいつも何に直面しているのか』
アートプロジェクトの各分野で活躍するプロの声を小川希さんとの対談形式で紹介した一冊!
『ちょうちょのおにわ』
世にも繊細なしかけ絵本!そこはまさにちょうちょのおにわです!
『こども服の歴史』
今ではごく当たり前に認識されているこども服。過去には大人と同じ服であった時代もあるようです。現在に至るまでのその歴史をみていきます。
『ひとが優しい博物館 : ユニバーサル・ミュージアムの新展開』
ユニバーサル・ミュージアムとは何か、ワークショップの実例を交えながらその可能性を見ていきます。
その他全34冊
詳細検索で「新着〇日以内」と入力すれば一覧がご覧いただけます。
http://lib.joshibi.ac.jp/mylimedio/search/search-input.do?mode=comp&nqid=1
2016年10月21日近年出版された図書を中心に紹介しています。詳細は9・10番書架横の特集コーナーをご覧下さい。
『私たちはどこへ行こうとしているのか』
デモ、安保、医療、社会保障、2020年東京オリンピック、漫画、九条等について小熊英二さんの時評集。2016年発行。
『はじめて投票するあなたへ、どうしても伝えておきたいことがあります。』
各分野で活躍中の著名人たちが民主主義、原発、基地、差別、貧困等について語ります。2016年発行。
『檻の中のライオン』
ライオン=権力、檻=憲法で語る憲法の入門書。憲法が身近でわかりやすいおはなしに!ポップなイラストも親しみやすい。2016年発行。
『美術館と学校・地域社会との連携』
〈女子美関連の本〉本学主催の美術教育フォーラムをまとめた1冊。美術館の視点から子供たちや社会とのつながりを見ていきます。
その他全14冊。
2016年10月14日【書評に取り上げられた本】
『TED talks』
〈朝日新聞(2016/8/21)〉プレゼンといったらTED!?プレゼンを学ぶための一冊。人前で話すのが怖くない人なんていない!
『泣いた赤おに』
〈産経新聞(2016/8/28)〉友達って、幸せって何だろう?赤おにと青おにの、胸を打つ温かい物語。
書評(新聞)は関連リンクからご覧いただけます。
【図書館員の注目本】
『五味太郎絵本図録』
五味太郎さんの絵本は、杉並図書館でも多数所蔵しています。合わせてどうぞ!!
『「おそ松さん」の企画術』
ご存じ「おそ松さん」がどのようにして生まれヒットしてたか、
そのストーリーに迫ります!
『ピカソになりきった男』
天才贋作作家ギィ・リブの手記。破天荒な彼の人生と贋作ビジネスの世界!
その他全43冊
詳細検索で「新着〇日以内」と入力すれば一覧がご覧いただけます。
http://lib.joshibi.ac.jp/mylimedio/search/search-input.do?mode=comp&nqid=1
2016年度企画展示第4弾『暮しの手帖展』展示中です。
展示期間:2016年10月3日~12月2日
展示場所:杉並図書館(2号館・地下1階)
この機会に是非図書館に足をお運びください。
2016年10月11日アートブック・シェア・トーキング 第11回開催決定!!
日 時:7/1(金)16時30分~17時30分
開催場所:食堂(営業終了後の開放スペース、イワタ売店側からお入りください。)
〇参加申込
開催前日までに図書館カウンターまたは以下のメールアドレスにお申込みください。
Mail:info-j@venus.joshibi.jp
件名:アートブックシェアトーキング参加希望
本文:「所属(大学・短大、領域・コース等)」「名前(ふりがな)」「連絡先(携帯電話等)」
※席に余裕があれば当日予約なしの出席も可能です。
2016年10月8日2016年度企画展示第3弾『ブルーノ・ムナーリの絵本の世界』展示中です。
展示期間:2016年8月8日~9月30日
展示場所:杉並図書館(2号館・地下1階)
この機会に是非図書館に足をお運びください。
2016年9月30日相模原校舎図書館1階に、ヨーロッパの稀覯書をADEVA社のファクシミリ普及版で紹介しています。今回展示したシリーズ「Glanzlichter der Buchkunst」は、福音書・時祷書・黙示録・医学書・物語などバラエティに富んだ内容です。
描かれている挿絵や装飾活字が大変美しく見応えがあります。今回は1~9巻(10冊)を展示しています。
2016年9月16日相模原校舎図書館1階に「注目!日本国憲法」の特集コーナーを設けて、日本国憲法、立憲主義、民主主義に関連する図書を紹介しています。
2016年9月16日