【書評に取り上げられた本】
『デザインと障害が出会うとき』
障害者のためのプロダクトや環境のデザイン、
障害という文脈におけるアートなどについて、
ファッション性/不可視性、シンプル/ユニバーサルといった
一見相反するものと思われる観点から論じられています。
朝日新聞(2022/6/4)に書評掲載あり。
【図書館員の注目本】
『Ça va, ça vient:Yoko Inoue Works 2011-2021』
ドローイング・写真・コラージュなど、
その時々の気の向くまま手法を選び、
自分の好きなものをただ掘り下げる。
そこにコンセプトなどなく、不可侵の時間と空間があるだけ。
自然体で落ち着いた佇まいの作品とエッセイを収録。
『ともだち』
みずきちゃんは、隣に引っ越してきた男の子に挨拶しても
反応がなくて怒ってしまいますが、
その子は耳が聞こえないのだと後から知って…。
声以外でもコミュニケーションが可能なのだと教えてくれる絵本です。
絵本も繋がりを広げるきっかけとなるのかもしれませんね。
『MOMENTUM』
2021年夏・コロナ禍、香川県立総合水泳プールで飛び込む
子どもたちの様子を、写真家・石川直樹氏が捉えた写真集。
逆境を乗り越えようとする人間の挑戦的な姿を、
この写真に見ることができるかもしれません。
『カフェ・シナモンへようこそ!:シナモロール4コマまんが』
シナモンとお友だちがはたらくカフェの日常を描いた漫画です。
ゆる~く気ままな暮らしの様子に、のんびりとした気分になります。
巻末にはデビューから20周年を迎える
シナモンからのお手紙も掲載されています。
ほか全25冊、ぜひご利用ください。
↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑
—————————————————————————————————
※入構されない本学在籍学生、 研究生・科目等履修生 、教職員の皆さまは、引き続き郵送貸出サービスをご利用いただけます。
詳細は下記の「図書資料の郵送貸出サービスについて」をご覧ください。
2022年8月26日