【書評に取り上げられた本】
『はっぴーなっつ』
夜明け前のベッドに届く、春をしらせる音で
「わたし」は目を覚まします。
夏・秋・冬とめぐる季節を全身で楽しむ彼女が、
『PEANUTS』をオマージュした、
漫画と絵本の2つのスタイルで描かれます。
何気なく見過ごしがちな、自然の恵みのありがたさに
あらためて気づかされます。
朝日新聞(2022/3/26)に書評掲載あり。
『ハッシュタグだけじゃ始まらない:
東アジアのフェミニズム・ムーブメント』
世界的な広がりを見せた「#MeToo」ですが、
安全なオンラインという場だけがフェミニズム運動の
中心地と言えるでしょうか?
本書は、オフラインの場も有効活用してきた、
中国・韓国・台湾・香港での実践の記録を紹介します。
朝日新聞(2022/5/7)に書評掲載あり。
『ジェンダーで読み解く男性の働き方・暮らし方:
ワーク・ライフ・バランスと持続可能な社会の発展のために』
職場や家庭、仕事に家事・育児と、さまざまな観点から
男性の在り方・生き方へ変化を求める声が上がっています。
これらの背景にある問題を読み解き、
新しい働き方・暮らし方の答えを探ります。
日経新聞(2022/5/21)に書評掲載あり。
【図書館員の注目本】
『プラント・ハンティングの歴史百科:
44の植物の発祥と伝搬の物語:ヴィジュアル版』
植物がどこからやってきてどのように広まったのか。
美しさや希少性、効能を追い求めた人々の活動記録や
植物学の歴史を豊富な図版とともに辿ります。
植物画やボタニカルアートに興味のある方におすすめの1冊。
『昆虫食の歴史(「食」の図書館)』
食糧難によって注目を集めている昆虫食の歴史と、
世界各国の料理を写真とともに紹介し、
食用の昆虫の飼育事業についても解説されています。
巻末には虫を使ったレシピ集も掲載されています。
ほか全25冊、ぜひご利用ください。
↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑
—————————————————————————————————
※入構されない本学在籍学生、 研究生・科目等履修生 、教職員の皆さまは、引き続き郵送貸出サービスをご利用いただけます。
詳細は下記の「図書資料の郵送貸出サービスについて」をご覧ください。
2022年7月28日