【女子美OGの本】
『ぐでたま 老子に学ぶ』
中国古典哲学の老子をぐでたまのイラストと言葉で紹介。ちょっとまじめな解説とぐでたま的解説で老子81章すべてを網羅。昔の人も似たような悩みを抱えていたみたいです。
【女子美OGの本】
『なんでだろ』
すいかが好きな女の子のすいかへの愛にあふれた絵本。絵本の絵も赤・黒・緑の3色で描かれています。この絵本を読むとすいかが頭から離れなくなるかも!?
【書評に取り上げられた本】 産経新聞(2019/06/23)
『みかづきちゃんうまれたよ』
シンプルでかわいい動物の切り絵とリズミカルな文章で読む人を惹きつける絵本。本書は1986年に46歳という若さで急逝した著者が1984年に刊行した本を復刊したものです。
【図書館員の注目本】
『主婦は再びつぶやく (#名画で学ぶ主婦業)』
ツイッターで話題の名画で学ぶ主婦業の第2弾。今回も主婦の心の叫びを名画にのせて#で表現。前作より#のコメント(心の叫び)が増えています。
【図書館員の注目本】
『一目置かれる知的教養日本美術鑑賞』
「自国文化」の理解力で、グローバル時代の生き方が変わる。日本美術と日本史を織り交ぜながら鑑賞する際のポイントを紹介する章や実際に鑑賞する時のコツなどをわかりやすく解説。
【図書館員の注目本】
『もしもだるまにであったら』
日本の民芸品や伝統玩具・鬼や神様が目の前に姿をあらわし動いたら。そんなもしものときにどうすればいいかを楽しく紹介。この本に登場するいきものたちを全部知っていますか?
その他全32冊
展示中の新刊図書は、2号館1階ロビーのガラスケース内 / カウンター前ともに貸出可能です。
気になる本がありましたら、カウンターまでお越しください。
詳細検索で「新着○日以内」と入力すれば一覧がご覧いただけます。
http://lib.joshibi.ac.jp/mylimedio/search/search-input.do?mode=comp&nqid=1
2019年7月25日