【女子美関連の本】
本質を可視化するVISUALIZEの視座から、
デザインと日本デザインセンターを捉え直す
展覧会「VISUALIZE 60」関連書籍。
創業からの60年を反芻し、60のプロジェクトを紹介。
女子美術大学・短期大学部Webサイトのデザイン事例も収録。
【書評に取り上げられた本】
『東京藝大で教わる西洋美術の見かた:
基礎から身につく「大人の教養」』
東京藝術大学で教鞭をとる著者による、
実践的な西洋美術鑑賞のテキストブック。
個々の作品鑑賞を通して、全体を見通す観察眼を養います。
一般的な入門書では物足りない方はもちろん、
これから学び始める方にもおすすめです。
産経新聞(2021/04/11)に書評掲載あり。
『あかいてぶくろ』
パートナーを失った赤い手ぶくろは
かなしみのなかパートナーを探して、
いつもと変わらずにぎやかな冬の街をさまよいます。
何かをなくしてしまっても、そこからはじまるものに
目を向け、希望を感じさせてくれる絵本です。
産経新聞(2021/01/31)に書評掲載あり。
『ゴッホ作品集』
しばしば狂気的に描かれるゴッホの人物像を覆す、
彼の理知的な面にフォーカスした作品集です。
彼と親交のあった人物たちとの関係もふまえつつ、
分かりやすく解説をしたゴッホの入門書とも呼べる1冊です。
産経新聞(2021/03/21)に書評掲載あり。
【図書館員の注目本】
漫画家・音楽家・現代芸術家などの作家や
サブカルチャー研究家との対談を通して、
さまざまな表現媒体の比較鑑賞法である
インターメディアリティの観点から、
表現文化の領域を考察する入門書です。
↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑
その他全25冊、ぜひご利用ください。
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑
———————————————————————————————————–
※入構されない本学在籍学生、 研究生・科目等履修生 、教職員の皆さまは、引き続き郵送貸出サービスをご利用いただけます。
詳細は下記の「図書資料の郵送貸出サービスについて」をご覧ください。
2021年6月18日