新着情報

NEW BOOKS 新着情報杉 並


5/27 新着図書

【書評に取り上げられた本】

 

アーカイブの思想:言葉を知に変える仕組み

日本ではいまもアーカイブは必須の社会基盤とみなされていないという
著者は、西洋と日本のアーカイブ像を比較し、課題を問い直します。
情報化社会に生きる私たちが、いま遠くを見渡せているとしたならば
この足もとを支えているのは何でしょうか。
日経新聞(2021/02/27)に書評掲載あり。

 

 

つかふ:使用論ノート

「つかう」という語をどのように捉えていますか?
「搾取する」といった意味だけではないのにも関わらず
ややきびしく聞こえるような気もします。
いまや縮こまってしまった「つかう」のつかわれ方を
人のいとなみと世界との交わりをめぐり、考察します。
毎日新聞(2021/02/20)に書評掲載あり。

 

 

服のはなし:着たり、縫ったり、考えたり

あなたにとって服とは何ですか?
何を選んで…どう着て…なぜおしゃれを…?
流行や個性といった装うことへの迷いの果てに
服の手づくりへとたどり着いた著者は、なおも悩みながら
いまの時代や社会で服を着ることの意味を探っていきます。
読売新聞(2021/01/24)に書評掲載あり。

 

 

20世紀ファッション:時代を作った10人

現在、われわれが身に纏っている衣服の数々、即ちファッションは
社会の中でいかにして発展を遂げてきたのでしょう。
創造と消費という社会的プロセスをなぞり、20世紀という一時代を
着こなしてきたファッションデザイナー10人を紹介します。
日経新聞(2021/01/30)に書評掲載あり。

 

 

【図書館員の注目本】

 

図解SDGs入門

サステナブル(持続可能)な世界を目指していく上での
われわれの課題は何でしょうか?
「いまひとつピンとこない」という方にも
一個人として「どうなっているんだろう?」と
意識をし始めるきっかけを与えてくれる1冊です。

 

 

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

 

その他全25冊、ぜひご利用ください。

 

https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1

 

↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

 

 

 

———————————————————————————————————–

※入構されない本学在籍学生、 研究生・科目等履修生 、教職員の皆さまは、引き続き郵送貸出サービスをご利用いただけます。

詳細は下記の「図書資料の郵送貸出サービスについて」をご覧ください。

 

図書資料の郵送貸出サービスについて

2021年5月27日
Top