【書評に取り上げられた本】
レンブラントの新作が発表された!本人ではなく、レンブラントの作品を学習したAIが作成したものだけれど…。本書はAIのアルゴリズムと芸術について考察します。人間にとっての創造とは何かを考えさせる読み応えある1冊です。日経新聞(2021/1/23)に書評掲載あり。
日本橋高島屋や神保町の一誠堂書店は、関東大震災後に建てられ、戦火を乗り越えた復興建築です。本書では、現存するものから建て替えられたものまで、耐火・耐震をめざし鉄筋コンクリートで建てられた建築たちを紹介。都市と建築の復興に思いを馳せる1冊です。読売新聞(2021/1/10)に書評掲載あり。
画家・町田久美さんの絵に、現代美術評論家の中川素子さんが文をつけました。このかけ合わせが面白く、不思議な世界へ導かれるよう。絵本のような、詩のついた画集のような面白い1冊です。朝日新聞(2021/2/20)に書評掲載あり。
ある日、怪物園から出た怪物たちが、街の通りを大行進。外で遊べなくなった子どもたちは、おうちで空想の旅に出かけます。カラフルな色使いが美しく、鮮やかな空想の世界は楽しいです。コロナ禍で外で遊べない子どもたちのおうち時間を彩る素敵な絵本です。毎日新聞(2020/12/26)に書評掲載あり。
子どもの頃、暗闇が怖くてしかたなかった王様が、アンチ暗闇キャンペーンを実施、暗闇禁止令を公布!?人工太陽を設置、24時間明るい生活を実現。眠れなくなった国民から不満がわきあがり…。大切なことを教えてくれるお話絵本です。朝日新聞(2020/12/26)に書評掲載あり。
↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑
その他全25冊、ぜひご利用ください。
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑
———————————————————————————————————–
※入構されない本学在籍学生、 研究生・科目等履修生 、教職員の皆さまは、引き続き郵送貸出サービスをご利用いただけます。
詳細は下記の「図書資料の郵送貸出サービスについて」をご覧ください。
2021年4月3日