【書評に取り上げられた本】
『秋』
かこさとし氏が、戦争体験をもとに製作していた
未発表の紙芝居が絵本になりました。
身近な人々の命があっけなく散っていく中で感じたことを、
後世に伝えるべく遺した作品です。
秋の和やかな色合いの風景に影を落とす、戦争の様子が印象的です。
朝日新聞(2021/7/24)に書評掲載あり。
【図書館員の注目本】
『僕たちはこんな本を読んできた:
シティボーイのためのブックガイド。626冊。』
雑誌『POPEYE(ポパイ)』が2012年にリニューアルしてから
現在までの約9年間にわたって掲載してきた、
本についての特集をプレイバック。
ファッション・アウトドア・音楽・料理・落語・仕事・人生…
さまざまな分野を横断するブックガイド。
『絵本で知ろう二十四節気 夏』
二十四節季は四季をそれぞれ六等分したもので、
農作業をする上では、正確な季節を知るための
指標として重宝されました。
本書は、夏の七節季から十二節季までを学びながら、
日々少しずつ移ろいゆく季節の節目が感じられる絵本です。
『YouTuber(ユーチューバー)の教科書:
視聴者がグングン増える!撮影・編集・運営テクニック』
個人から企業や政府まで、あらゆる人々が
発信や活動を行っているYouTubeを、
上手に使いこなすための基礎知識や、
動画編集のテクニックがこの1冊で学べます。
情報を伝えるコツが、分かりやすくまとめられています。
『今日でなくてもいい:佐野洋子エッセイコレクション』
自身の幼少期から余命宣告を受けた頃まで、
一生を振り返るようにして、
生・老い・死をテーマとしたエッセイ35篇が収録されています。
さまざまな生や死に触れて研ぎ澄まされた、
佐野氏の死生観が垣間見えます。
↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑
ほか全25冊、ぜひご利用ください。
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑
———————————————————————————————————–
※入構されない本学在籍学生、 研究生・科目等履修生 、教職員の皆さまは、引き続き郵送貸出サービスをご利用いただけます。
詳細は下記の「図書資料の郵送貸出サービスについて」をご覧ください。
2021年12月2日