【図書館員の注目本】
『桜の文化誌』
コンスタンス・L・カーカー / メアリー・ニューマン著 /原書房
あなたも桜を知る旅にでませんか? 絵画・文学から食文化にいたるまで桜が私たちの生活に影響を与えていることが改めてわかる一冊。
『心にひびくデザイン』
牧 敦 著 /文芸社
脳と心はエレベーターの開閉ボタンのデザインと深いところで結びついている!見えないつながりを明らかにし、広い意味での環境デザインを考えます。
『刺繍(ぬい)の近代 輸出刺繍の日欧交流史』
松原 史 著 /思文閣出版
海外への輸出により意匠、技術が大きく変化した日本の近代刺繍。どのような特徴やバリエーションがあったのか。日欧交流の視点からも考察します。
『開封・戦後日本の印刷広告「プレスアルト」同梱広告傑作選〈1949-1977〉』
竹内 幸絵 編 /創元社
かつて街や電車内、駅などに貼られ日常的に目にしていた昭和の広告340余点を収録。今となっては珍しい、魅力的な空気感を味わってみて!
『はじめてみよう STEAM教育 小学生からの実験とプログラミング』
川村 康文・前田 譲治・小林 尚美 共著 /オーム社
複合的な学びを実践し、正解のない問いに向き合い、学ぶ意義と深さを求めるSTEAM教育。AI時代も「人間が感性をもった存在として人間らしく生きる」ために、教員志望者必読の本です。
他全38冊
↑ 書名をクリックで資料情報をチェック♪ ↑
★1階工事に伴い、新着図書展示も3階仮設カウンター前へ移動中です!
https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1
↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑
——————————————————————————————————
※郵送貸出サービスの利用対象者は、感染症対策で大学へ来られない学生・研究生・科目等履修生・教職員の皆さまのみです。詳細は下記の図書資料の郵送貸出サービスについてをご覧ください。
2021年9月6日