【図書館員の注目本】
『1枚デザインの構図とレイアウト』
本書では、さまざまな制作条件のもとで作られた「1枚もののデザイン」を特集しました。
特に「構図」にスポットをあてて、素材をどう活かすか、どのようにレイアウトをしたら魅力的に見えるのかをご紹介します。
『江戸のデザイン図鑑』
江戸の賑わいと、京のみやび。
江戸の庶民の発想から生まれた、シンプルな粋でいなせなデザイン。
京都の町衆の創造した“わびさび”の世界、伝統のなかにある装飾美・意匠美。
遊び心を発揮した、江戸時代のデザインの源流をさぐっていきます。
『 愛され男子の描き方 』
各キャラクターを設定し、そのキャラクターの人生を想像したくなったり、しぐさから育ちを感じ取れたり。
著者自身からの“こだわりポイント”も盛り込んで、生きてるみたいに感じさせる、愛され要素を多角的な視点から解説します。
ぜひ技能の向上にご活用ください。
『ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた』
わたしたちはみなそれぞれの個性をもっているのに、男女というおおざっぱな2つにふりわけられ、役割や行動に制約を受けがちです。
実際に投げかけられた問いを集めて「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」の三部構成で「大学生の視点」で回答していきます。もちろん回答は唯一ではありません。
ジェンダーにまつわる制約から解き放たれて自分らしく生きていくために、あなたも一緒に考えてみませんか?
他全39冊
2019年9月10日