【図書館員の注目本】
『世界でもっとも美しい装飾写本』
中世に生み出された写本の数々、その一冊一冊の背後にはそれぞれの生のエネルギーが吹き込まれ、時代や人々の思いを映し出しています。
本書には、女子美のみなさんが貴重書の授業や図書館の展示などで「見たことがある!」写本も掲載されていますので、ぜひ探してみてください。
『看板建築』
看板建築とは、建築家・建築史家の藤森照信氏らによって命名された商店建築の一形式を指す言葉です。
現存している看板建築は、時代の変化と家主の代替わりを経ながらも、今なお、街に息づいています。
大正から昭和に多く建てられた看板建築、当時の暮らしの様子をお楽しみください。
『Appetizer アピタイザー』
コンセプトのあるカフェ&レストランをご紹介。
ページをめくって、いろいろなテイストの最新デザインを楽しんでください。
『豊島横尾館ガイド』
何処にも行かないまま夏休みが終わっちゃうな~と思っているあなた、豊島へ行ってみてはいかがでしょう。家浦港に近づくと見えてくる風景、さあ横尾劇場の幕開けです。
フィクションとノンフィクションが混ざりあった場所・豊島横尾館を体験してください。
『日本のウミウシ』
ウミウシは何の仲間で、この地球上にいったいどれほどの種類がいて、どんな生活を送っているのでしょうか。
そんな「ウミウシは気になるけど、よくわからないし、どう調べたらいいかもわからない」方々のための図鑑です。
他全58冊
2019年8月19日