【女子美客員教授の本】 (萩尾望都先生の著書)
『私の少女マンガ講義』
『ポーの一族』や『残酷な神が支配する』ほか、時代を先取りするマンガ表現で長年にわたりファンを魅了し続けている萩尾望都先生。本書には、萩尾先生がイタリアのボローニャ大学で語られた少女マンガの歴史や創作の秘密、自作マンガ観などの貴重な講義録が収録されています。
【女子美OGの本】 (小松美羽さんの著書 / クボトモコさんの共著)
『世界のなかで自分の役割を見つけること : 最高のアートを描くための仕事の流儀』
寺社の狛犬や聖域を守る神獣をテーマにした作品が、出雲大社や大英博物館日本館に収蔵される新進気鋭のアーティスト 小松美羽さん。小松さんの原点やこれまでの歩み、未来へ向けたアート観・人生観が語られた本書は、これからアーティストをめざす皆さんに、ぜひおすすめしたい一冊です。
『いちばんやさしい鳥刺しゅう』
眺めるだけでもそのかわいらしさに癒される、鳥の刺繍66点を収録した図案集です。シンプルに1色で、または多色づかいでカラフルに。スケッチするような感覚で、ハンカチやシャツの襟もと、布バッグなどにワンポイント刺繍をしてみませんか?
【図書館員の注目本】
『ヴァージニア・リー・バートンの世界 : 『ちいさいおうち』『せいめいのれきし』の作者』
『ちいさなおうち』や『せいめいのれきし』など、今なお子どもたちを引き付けるヴァージニア・リー・バートンの物語世界とその創作の秘密に迫るビジュアルブック。恐竜学者 真鍋真さんと生物学者 福岡伸一さんの対談のほか、貴重な初公開資料も紹介されています。
『行ってみたい世界の灯台』
デザインやたたずまい、立地のシチュエーションも実にさまざまな世界の灯台66基を紹介した写真集です。海の中にそびえるもの、半島に立つもの、オーロラや星空が似合うもの…。アメリカ最古の灯台などの珍しい灯台も登場します。眺めていると、灯台をめざして世界中をめぐりたくなります。
その他全30冊
詳細検索で「新着〇日以内」と入力すれば一覧がご覧いただけます。
http://lib.joshibi.ac.jp/mylimedio/search/search-input.do?mode=comp&nqid=1
2号館1階ロビーのガラスケース内で展示中の新着図書も貸出可能です。
気になる本がありましたら、カウンターまでお越しください。