新着情報

NEW BOOKS 新着情報杉 並


4/21 新着図書

【書評に取り上げられた本】

 

『別府

日本随一の温泉観光地・大分県別府市にて開催された、
新たなる文化基盤の創出を図る芸術祭「混浴温泉世界2012」
人は、湯につかり、時を共にし、そして去り、また訪れる―――
そのゆるやかな循環を、虚実綯い交ぜに綴ったコンセプトブックです。
産経新聞(2021/02/04)に書評掲載あり。

 

 

『アニメと鉄道ビジネス:キャラクターが地域と鉄道を進化させる』

鉄道とアニメコンテンツのコラボレーションにも見慣れた今日。
鉄道に刺激されたアニメが、3次元へ現れ発展してきた道のりを、
アニメやポップカルチャーの歴史を交えながら紐解きます。
現代のキャラクタービジネスを再考するヒントにもなる1冊です。
読売新聞(2020/12/15)に書評掲載あり。

 

 

『楽しい雪の結晶観察図鑑

元南極地域観測隊員の武田康男氏が、帰国後3年間に渡って記録した
雪や霜の結晶図鑑。日本で江戸時代より、印籠や家紋などのデザインに
用いられてきた結晶のパターンを、科学的見地から見直します。
結晶を正しく描くための教科書としてもどうぞ。
朝日新聞(2021/03/06)に書評掲載あり。

 

 

 

【図書館員の注目本】

 

『もじをよむのがにがてなんです
(NHKふつうってなんだろう?えほん)』

この ぶんを よんでいる あなたには
もじを よむのは かんたんかも しれません。
しかし それは ふつうでしょうか?
よみかきを にがてに おもう ひとびとの ふつうを 
花緑(かろく)さんの けいけんと ともに しょうかいします。

 

 

『なりきりマイケルのきかんしゃりょこう』

リビングで新聞を読んでいると、息子のマイケルが機関車に乗って
現れました。車掌さんのマイケルに急かされるまま、機関車旅行に
出発です!その身ひとつで何にだってなれる子どもの豊かな想像力を
かつては子どもだったおとなの視点で描いた絵本です。

 

 

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

 

その他全25冊、ぜひご利用ください。

 

https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1

 

↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

 

 

 

 

———————————————————————————————————–

※入構されない本学在籍学生、 研究生・科目等履修生 、教職員の皆さまは、引き続き郵送貸出サービスをご利用いただけます。

詳細は下記の「図書資料の郵送貸出サービスについて」をご覧ください。

 

図書資料の郵送貸出サービスについて

2021年4月21日
Top