【図書館員の注目本】
『仏像とお寺の解剖図鑑』
仏像とともにその入れ物である寺院建築の見方を解説!知っているようで知らない仏の世界の読み解き方を教えてくれます。ディテールに込められた先人たちの秘めた願いが隠されています。
『片づく家のアイデア図鑑 : 快適な住まいをつくる収納と暮らしの工夫』
著者の田中ナオミさんは建築家であり、主婦でもあります。そんな二つの経験をいかし片づく家のつくり方を部屋ごとに教えてくれます。
『ときめく縄文図鑑 (Tokimeku Zukan+)』
土偶から暮らしの逸品、装飾品といった縄文人のアイテムを紹介。素朴だけれど魅力的な縄文土器や縄文人たちの不思議な世界観を堪能できる一冊です。
『子どもの貧困ハンドブック』
そもそも「貧困」とは?「貧困の連鎖」って、なに?「6人に1人」ってどういうこと?子どもの貧困問題を放置しないための取り組みを紹介。
『手描きチョークアートのアイデア&テクニック』
パターン多数で毎日のモチーフ選びも迷わない!気持ちが伝わる黒板の描き方を徹底解説。プロのアーティストが教える黒板描画のAtoZ!
『日本でいちばん美しい村』
清らかな湧き水が流れる里、雄々しい山に抱かれた集落、季節の花々が咲き誇る郷村、永い年月をかけて作り上げた棚田、海と共に暮らしてきた漁村など、豊かな自然と共存する美しい村の風景のすべてが一冊に。
その他全24冊
詳細検索で「新着7日以内」と入力すれば一覧がご覧いただけます。
http://lib.joshibi.ac.jp/mylimedio/search/search-input.do?mode=comp&nqid=1
2号館1階ロビーのガラスケース内で展示中の新着図書も貸出可能です。
気になる本がありましたら、カウンターまでお越しください。
2017年3月6日