【書評に取り上げられた本】
『新怖い絵』
〈読売新聞(2016/11/7)〉
中野京子さんの「怖い絵」シリーズの4冊目。カーロ、ミレー、フラゴナールの絵画に迫ります!
『文明開化がやって来た』
〈毎日新聞(2016/11/27)〉
明治時代の新聞の挿絵から見えてくる文明開化。「散切り頭」や「」シャツを着た書生」など、当時の日本人の生活の様子や関心事が伝わってきます。
『これはすいへいせん』
〈産経新聞(2016/11/13)〉
谷川俊太郎さんの文と亀山達矢さんと中川敦子さんのユニット「tupera tupera」の絵でおくる絵本。絵と文章のレイアウトも面白い一冊です。
書評(新聞)は関連リンクからご覧いただけます。
【図書館員の注目本】
『美人画づくし』
女子美OGの丁子紅子さん、寒河江智果さんの作品も掲載されています。現代の美人画づくしです!
『デトロイト美術館の奇跡』
美術にまつわる小説を数多く発表している原田マハさんの著作。現在、上野の森美術館で「デトロイト美術館展」が開催中!
『ぐでたま理論』
「競争社会で生きるのをあきらめ、ぐでぐでやる気のないたまご」のセオリーとはいかに!?
その他全26冊。
詳細検索で「新着〇日以内」と入力すれば一覧がご覧いただけます。
http://lib.joshibi.ac.jp/mylimedio/search/search-input.do?mode=comp&nqid=1
2号館1階ロビーのガラスケース内で展示中の新着図書も貸出可能です。
気になる本がありましたら、カウンターまでお越しください。
2016年11月30日