新着情報

NEW BOOKS 新着情報杉 並


11/11 新着図書

【女子美客員教授の本】

 

かおり的家ご飯

女子美卒業生であり、女優や監督などとして幅広く
活動されている桃井かおりさんの日々のお家ご飯を紹介。
世界の料理に彩られた華やかな食卓からは、
桃井さんの飾らない素直な明るさが感じられます。

 

 

【書評に取り上げられた本】

 

ぼくは川のように話す

吃音に悩む「ぼく」を、お父さんは川へ連れて行きます。
そこで「ぼく」は、自分の話し方が川のように
波打ち、渦まき、泡立ち、くだけながらも
流れていることに気がつきます。
コンプレックスが自分らしさへと変わる場面が美しい絵本です。
朝日新聞(2021/7/17)に書評掲載あり。

 

新ジャポニズム産業史1945-2020

戦後から現在までの日本の産業や
ポップカルチャーの歴史を取り上げ、
日本のクリエイターたちが再構築した
「現代社会における人間であることの意味」や、
夢を届け暮らしをも変える
「ファンタジー・デリバリー・デバイス」を解説します。
日経新聞(2021/9/4)に書評掲載あり。

 

 

【図書館員の注目本】

 

ルーマニアレース:東欧の手仕事

色とりどりの刺繍や煌びやかなビーズで知られる
ルーマニアの手工芸ですが、素朴なレースもあります。
太めの糸で作られるルーマニアレースは、
洗濯にも耐えられる丈夫な仕上がりで、
カフスや付け襟など普段使いにもぴったりです。

 

子どもの本で平和をつくる:イエラ・レップマンの目ざしたこと

戦争を経験したイエラは、世界の子どもたちが
お互いを理解し平和な未来を目指せるように、
国際児童図書館や国際児童図書評議会(IBBY)を設立しました。
IBBYは、困難を抱える子どもたちが、
未来の可能性を信じるための手助けを行っています。

 

 

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます♪ ↑

 

ほか全25冊、ぜひご利用ください。

 

https://lib.joshibi.ac.jp/opac/category/1/1

 

↑ カテゴリー検索画面で月ごとの新着リストがご覧いただけます♪↑

 

 

 

 

———————————————————————————————————–

※入構されない本学在籍学生、 研究生・科目等履修生 、教職員の皆さまは、引き続き郵送貸出サービスをご利用いただけます。

詳細は下記の「図書資料の郵送貸出サービスについて」をご覧ください。

 

図書資料の郵送貸出サービスについて

2021年11月11日
Top