図書館からのお知らせ

NEWS 図書館からのお知らせ杉 並


特集「お!散歩」

 

ふらふら散歩をしていると、「お!」と声に出してしまうような
わくわくする出会いがたくさん。

 

お!こんなところに、花咲いてたっけ。

お!よく見たら、変なマンホール。

お!この道、空が広く見える。

 

 

今回は、そんな風に好奇心がくすぐられる本を
①散歩術 ②デザイン ③公共物 ④植物・生物 ⑤建築 ⑥創作
の6つのジャンルに分けてセレクトしてみました。

 

 

 

見ているだけでお散歩気分になってくる本ばかり。
その中でも特に気になる本をジャンルごとにご紹介します。

 

 

\\\ P I C K U P / / /


①『新しい自分に出会える「散歩」ノート

 

「お宅ウォッチング散歩」「ちょっとだけ迷子になってみる」

「エリアを広げてプチ異邦人になってみる」など、目次を読む

だけで散歩のわくわく感に誘われます。自分の家の周りから

イタリア・フィレンツェまで、どこへ行っても散歩の楽しみに

取りつかれる著者の散歩術は真似したくなること間違いなし。

 

 

 

 

②『タイポさんぽ 改:路上の文字観察

 

個性的な看板やタイポグラフィのスナップ写真がもりだくさん。

手書きの職人技が光るレタリング文字、オリジナルのフォント、

本物の毛糸を使った毛糸店の看板まで!

昔ながらの看板の熱量は真に迫るものがあります。

 

 

 

 

③『街角図鑑

 

公共物のデザインは、身近すぎてあまり気に留めない人も

多いのではないでしょうか。

注目して見てみると、地名にちなんだガードパイプや

変な形の信号機など…見れば見るほど結構面白い!

ちなみに杉並区にはチューリップの形のガードパイプがあって

都内でもかなり可愛い方らしいです。

 

 

 

④『水辺の鳥 (わかる!図鑑:10)

 

公園や住宅街の中の川でも、よく目を見張ると水鳥が見られます。

青々とした新緑と鳥は見ていて癒されますよね。

この時期は夏にかけてカルガモ達が卵を産むので、もしかしたら

東高円寺駅の蚕糸の森公園でもかわいいヒナが見られるカモ?!

 

 

 

 

⑤『東京さんぽ図鑑 : 町や建物の”新しい見方”を超図解!

 

知っている町も、見方を変えれば知らない町。歴史や地形を知ると、

街歩きはもっと楽しくなります。エリアごとの散歩コースを

イラスト付きでまとめているので分かりやすく、

これ1冊でお散歩の充実感がグンと増します。

 

 

 

 

⑥『色えんぴつで描く15分スケッチ : enjoy 15 minutes sketch!

 

持ち運びしやすく、重ね方や力加減で何通りもの色を作れる色鉛筆は

お散歩にもぴったりの画材。

お手本のスケッチで使用している色鉛筆は何と全て12色のみ。

使う色や塗る順番まで分かりやすく解説されています!

 

 

 

 

他 全25冊、すべて貸出可能です。

↑ 書名をクリックすると資料情報がご覧いただけます ↑

 

のんびりお休みの日はもちろん、制作に疲れてしまったときや
アイデアに行き詰まったときも、ぜひお散歩してみてください。
家の周りでも学内でも、身近なところに「お!」と新しい発見や

ひらめきが生まれることもあるかもしれません。

 

2025年5月8日
Top