こぼれ話

EPISODE こぼれ話相模原


相模原図書館1階 リニューアル中!

2022年12月12日より、相模原図書館1階の大規模リニューアルが行われています。

全ての資料・物品を撤収しました。

参考図書とLD、ビデオテープ、寄贈文庫は4階に新設した閉架書庫へ配架。雑誌、DVDも4階の閲覧スペースへ一時移動済みです。

 

 

次に、天井と床の解体。斫り工事では大きな音が出て利用者、スタッフはひたすら耐えました。粉塵も凄かったです!! 

※閉館せずに頑張りました!

(2022年12月26日)

 

 

天井の下地、壁ボード張りに進み照明も空調も点いていない状態です。壁をぶち抜いたり(!)扉を撤去したり(!)荒事が続いております。

 

 

 

手すりを付けて通用口から入退館したり、2階へ臨時カウンターを設置したり、トランシーバーで交信したり……..etc. 非常口カラノ寒風ニモマケズ、素敵に生まれ変わるために創意工夫の日々が続いております。

現場からは以上です!( 以下のリンクも是非ご覧ください。)

 

 ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

 

相模原図書館1階リニューアル平面図

 

臨時カウンター右_20221208_095349

 

臨時カウンター中央_20221208_095426

 

臨時カウンター左_20221208_095532

 

通用口北側階段

 

 

2023年1月23日

EPISODE こぼれ話


【終了】パネル展開催中!@杉並区立中央図書館

杉並区立図書館と区内の4大学・短期大学が参加している杉並区図書館ネットワークの企画として、パネル展が杉並区立中央図書館で12月1日(水)まで開催されています(2ミーティングルーム横)。

 

女子美図書館のパネルをデザインしてくれた図書館サポーターの学生さんと展示を見学しに行ってきました。

 

 

女子美のパネルは我らがアイドル猫しいたけ(しーちゃん)が図書館を案内してくれる内容で、非常にポップな仕上がりとなっております!

 

 

しーちゃんの4コマ漫画も面白いです!

 

杉並区立図書館ネットワークに参加している高千穂大学図書館、東京立正短期大学図書館、明治大学和泉図書館のパネルもあります。

 

各大学の大学紹介なども置かせてもらっています。YAルームが同じフロアにあるので、中高生の利用者の方に持って帰っていただいているようです!

 

※写真は館内の撮影許可をいただいています。

 

パネル展見学の後は、杉並区の担当者の方に館内をご案内いただきました。大規模改修工事を終え、2020年にリニューアルオープンしたばかりのきれいで充実した施設でした。

 

杉並キャンパスに在学の女子美生は「区内在学」として杉並区図書館を利用できます。(詳細はこちらをご覧ください)

 

お近くに行く機会があれば、ぜひお立ち寄りください!

 

 

 

2021年11月26日

EPISODE こぼれ話杉 並


ヒーリング表現領域の図書館壁画プロジェクト講評会

ヒーリング表現領域の図書館壁画、もう少しの加筆で完成とのことで、本日は講評会!
図書館スタッフも講評会にお邪魔させていただきました。

学生さんからの作品解説も伺えて、とても興味深かったです。

講評会の最後にみんなで記念撮影。

プロジェクトに参加した皆様お疲れ様でした。

まだ制作される学生さん、完成まであと少し!頑張ってくださいね。

2019年10月21日

EPISODE こぼれ話杉 並


ヒーリング表現領域の図書館壁画プロジェクト、着々進行中!

みなさん授業や空き時間を使い、着々と壁画作業が進行しております!

 

 

両側の壁が彩られていく中、ハシゴを使い作業をされているところにお邪魔すると…

 

 なんと、こんなところにスペースが!!

普段何気なく通っている時には気付かない隙間も、学生さんの絵によって素敵な小窓に大変身!

 

足元に貼られた下絵を壁にトレースし、青い空の見える窓を描いていらっしゃいました。

  

 

さらに近づき上を見上げてみると、もうひとつ窓を発見。

こちらの窓はどんな風に仕上がるのでしょうか…

完成が楽しみです。

 

他にも動物や樹の棚に置かれた瓶の絵などかなり細部も描かれてきています。

 

 

図書館に来るのがより楽しくなる、そんな空間が出来上がるまであと少しです!

2019年10月16日

EPISODE こぼれ話杉 並


ヒーリング表現領域の図書館壁画プロジェクト、制作も大詰め!

                 

本日も皆さん懸命に制作中!

右壁面、左壁面、天井、それぞれ着々と作業が進められています。

                          

ちょっと様子を撮影させてもらうも、右も左も忙しそうで遠巻きからなショット…

それぞれ細かい描写も始まっています。

完成までもう一踏ん張りですね!

ヒーリング表現領域の皆さん、体調に気を付けて頑張ってくださいね。

2019年10月16日

EPISODE こぼれ話杉 並


ヒーリング表現領域の図書館壁画プロジェクト、制作真っ只中です!

たくさんの打合せやイメージスケッチを経て、現在壁面への制作真っ只中です!今日は3人組が壁を塗り塗り。「これは何を描いているんですか?」と質問させてもらうと、

「開いた本のページがめくれているところです」と教えてくれました~!ふむふむ、これから細部が描き込まれていくんですね。

その隣りには何と…

大きな木!!!の中に、棚のような空間も描かれています。今後、中に何か描かれるのでしょうか? そして他にも気になる下絵が…

これはっ…女子美生にはお馴染みの…

しーちゃんです!かわいい…!今はイメージスケッチのしーちゃん。壁面に登場する日が待ち遠しいですね。完成を楽しみにしています!

 

2019年10月9日

EPISODE こぼれ話杉 並


ヒーリング表現領域の図書館壁画プロジェクト始動!!

2019年、今年もはじまりました!

昨年は、図書館入り口に異空間への入り口をイメージした扉を描いてくださいました。
さて今年はどんな壁画ができあがるのでしょうか・・
完成がたのしみです!

 

フクロウは、古くから知性や学問のシンボルとしても知られています。

図書館にぴったりですね!



本番に向けて打ち合わせ中!

2019年10月4日

EPISODE こぼれ話杉 並


専攻科の授業で貴重書閲覧が行われました!

7月5日(金)、グループラーニングルームにて専攻科の授業が行われました!普段は書庫で保管されている「貴重書」の、製本や装丁をじっくり観察しました。

 

 

手袋をつけてから自由にページを開き、数十年前~数百年前に発行された貴重書の美しさを味わいました。

 


 

また「グループラーニングルーム」は、授業に限らず2名以上であればどなたでもお使いいただけます。勉強や話し合いに、ぜひご利用ください♪

 

 

2019年7月9日

EPISODE こぼれ話杉 並


【終了】メディア表現領域の金先生が展示中です!

2019年3月8日(金)~11日(月)まで杉並図書館内の展示ギャラリーコーナーにて

アート・デザイン表現学科メディア表現領域の金季里先生が研究報告を展示しています。展示内容は『デジタルコンテンツの教育効果に関する研究 デジタル絵本のICT教育としての可能性について』

 

 

パネル展示に加えて、タブレット端末も展示されています。

実際にデジタル絵本を触って体験できます!

『もっちと探索!』はとっても可愛いイラストが、タッチすることで画面を動きます。

 

是非この機会に図書館へお越しくださいませ。

2019年3月7日

EPISODE こぼれ話杉 並


ヒーリング表現領域の図書館壁画プロジェクト完成しました!!

ついに図書館の壁画が完成!!

 

図書館によく来てくれている方は気づかれたかもしれませんが

昨年の11月からヒーリング表現領域の学生さんたちが取り組まれていた

図書館入口の壁画が完成しました!

プロジェクトチームの皆さん、お疲れ様でした。

 

その素敵な壁画がこちら!!

 

どの壁画も臨場感にあふれ、まるでそこに扉があるかの様・・・

図書館の入口に新たな名所ができました。

 

壁画を鑑賞した後はぜひ、図書館にも足をお運びください。

 

2019年2月4日
Top