先生の本棚から

TEACHERS' SELECTION 先生の本棚から


摘読録――My favorite words 第4回

芸術表象専攻/芸術文化専攻 教授 北澤憲昭

  

1915年2月2日

ほんの少しだけ仕事をした。――。

  

1915年2月3日

仕事をしなかった。なにも思いつかない。

――ルードヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン/丸山空大訳『秘密の日記』(1914‐1916)

  

1914年に第1次世界大戦が勃発すると、24才のウィトゲンシュタインはオーストリア・ハンガリー帝国軍の志願兵として戦場に赴く。そこは「吐き気を催すような環境」であり、「僕の目の届く範囲には、鋭敏なこころはない!!!」ような場所であったが、ウィトゲンシュタインは、こうした劣悪な条件のもとでデビュー作『論理哲学論考』(1922)を書き進めていったのだった。

  

『論考』を読み進めてゆくと、あたかも脳のなかで、すべてが完結してしまうかのごとき印象を与えるが、それを書き進めるウィトゲンシュタインの肉体は「吐き気を催すような環境」に置かれていたのであり、彼はその記録を書き残していた。それは暗号で書かれているうえに、遺稿管理人によって秘匿されていたため、長い間ひとびとの目にとまることはなかった。それが刊行され、ようやく日の目をみるようになったのは、没後40年を経た1991年のことだった。

  

引用部分でいわれている「仕事」は軍務のことではない。論理哲学者としての仕事のことだ。1914年8月21日に艦上で書いた日記に、「僕の仕事はもう完全に出尽くしてしまったのか?!!悪魔のみぞ知る。もう僕は何も思いつかないのだろうか?」とあり、また、1915年2月15日には「昨日は、いくらか仕事をした。論理学のことを一度も考えずに――たとえほんの一瞬にすぎなくとも――、一日を過ごしてしまうようなことはここのところない」と書かれてあることからも、それと分かる。

  

劣悪な環境に抗してウィトゲンシュタインはトルストイとエマソンを読みつつ、自分の「仕事」を為し遂げていったのだが、その間、いくども自殺を思ったという。

  

「――。」は、ウィトゲンシュタインの書き癖。省略ではない。

  

                         

2017年3月15日
Top